【RGM-79FPジムストライカー】初心者向きのガンプラ(HGUC)の作り方・塗装例・レビュー

20180513063007007.jpg

RGM-79FPジムストライカーの機体解説とガンプラ(HGシリーズ)の初心者向きの組み立て行程と簡単な塗装例をご紹介します。

■機体解説RGM-79FPジムストライカーとは


ジム改をベースとし、近接戦闘に特化した強化改修が施された機体。近接時の被弾を考慮した重装甲化と、それにともなう重量増加をカバーするための大型バックパックが特徴。同時開発されたツイン・ビーム・スピアは、対MS近接戦用の装備で、伸縮式のロッドにビーム・サーベルを2本装着しており、リーチを活かして相手より先に攻撃するためのスピアモードと、より近接状態でコンパクトに運用できるサイズモードに可変する対応力の高い装備となっている。また、シールドも防御だけでなく、打突攻撃に対応したものが装備されている。しかし、中・長距離での集団射撃による面制圧を基本戦法とした連邦軍の運用傾向から、特定のパイロットや、特殊任務部隊などで少数使用されるに留まった。引用:バトオペ2攻略wiki

 

■初心者向きの作り方と塗装

●パチ素組み+つや消し+すみ入れ



こちらが、初心者の方がガンプラを作って塗装するためのセットです。

組み立てはパチ素組みで、パーツはニッパーを使ってランナーから綺麗に切り取り、細かい部品とシール貼りはピンセットを使います。

塗装は素材のプラスチック感をなくすためにフラットクリア(つや消し透明)塗装をしますが、この一手間だけでずいぶんと質感がよくなります。

また、細部やミゾにはガンプラマーカーのすみ入れペンなどを使い簡単に着色すると、仕上がりを向上させることが可能です。

■実際のガンプラ組み立て工程

●組立ては簡単だがシール貼りが高難易度

20180513063025082.jpg

まずは、胴体部と頭部を組み立てます。本キットはパーツ数もそれほど多くなく、組立て自体は比較的簡単で初心者向きですが、オレンジ色のラインの再現にシールが多用されており、シール貼りの難易度が高いキットです。ピンセットを使って丁寧に一つずつ、説明書を見ながら貼っていくことが大切です。

20180513063041455.jpg

続いて、腕部と脚部を組み立てます。特に膝部分のシール貼りがかなりの高難易度ですが、万が一失敗したら、オレンジのピンポイント塗装で対応できます。

20180513063057694.jpg

20180513063113667.jpg

パチ素組みが完成した状態です。本キットはバーニア内部のカラーが再現されていませんので、フラットレッドでピンポイント塗装を施します。

20180513063217154.jpg

バーニア内部にピンポイント塗装を行った状態ですが、これだけでずいぶんと背面の印象がよくなります。

20180513063130107.jpg

20180513063157705.jpg

本キットの形成色(特に緑とグレー)は、かなりプラスチック感が強く、そのままですと重厚感にかけますので、まずはフラットクリア(つや消し透明)を筆塗りで全面に塗装します。これだけで、ずいぶんとリアリティーが増します。その後、モールドにすみ入れを行いますが、本キットの特徴として凹凸やモールドが非常に多く、すみ入れをする事で一気にカッコよくなりますので、是非すみ入れは行ってください。

また、今回は陸戦型モビルスーツらしく暗部に剥がれ塗装(シルバーペンでのチッピング)を行い、さらにリアリティーを高めています。

20180513063252704.jpg

ジムストライカーを特徴づける武装であるツインビームスピアも付属しており、マシンガンと選択して持たせることが可能です。

▼ガンプラの一覧と入手先はこちら